職業別の有効求人倍率のグラフを作成して視覚的にわかりやすくしました
- 2017/06/24
- 09:26
全体の雇用情勢は、有効求人倍率や正社員有効求人倍率で判断することができますが、これだけだと探している職業の状態がわかりません。そこで職業別の有効求人倍率を棒グラフとして作成しました。グラフ化したことで別の職業との比較や前年度との比較が視覚的に判断しやすいようになっています。さらに独自指標として有効求人数の職業別割合のグラフも作成しています。これによりどの職業に求人が集中しているのかが簡単にわかりま...
失業給付額の基本手当日額の上限と下限が平成28年8月1日(月)から変更になります
- 2016/07/30
- 16:24
昨年度(平成27年)の平均給与額が平成26年より約0.43%減少したことから、失業給付の基本手当日額の上限と下限が平成28年8月1日(月)より減額となります。こちらに対応するため、当サイトで簡単にわかる失業給付額の計算機を更新しました。場合によっては失業給付の受け取れる額が減少する可能性もありますのでご確認ください。受け取れる失業給付額を計算する...
しごと情報ネットが廃止される
- 2016/04/20
- 09:32
厚生労働省が運営するしごと情報ネットが2016年3月31日をもってひっそりと廃止されました。そこで、しごと情報ネットはどういったものだったかを議事録のデータを見ながら振り返っていきます。しごと情報ネットが廃止されました...
平成27年度からハローワークの評価制度が始まる
- 2015/05/08
- 13:17
あらかじめ決められた指標を越えることができるとポイントが加算されるしくみで業務の成果が数値化されることにより、今まであいまいだった各ハローワークの優劣が明らかになります。指標には就職者数、求人充足数(就職に結びついた数)、雇用保険受給者の早期再就職件数による「主要指標」と、満足度調査、紹介成功率による「補助指標」があります。さらにハローワークごとに地域性を踏まえた「所重点指標」が立てられます。実績...
ハローワークを利用する失業者が知りたいのは有効求人倍率ではなく正社員有効求人倍率なのではないか
- 2014/06/15
- 13:37
有効求人倍率にはパートも含まれており、状況を判断するための数値としてはぼやけてしまっています。正社員に絞ったものはないかと厚生労働省の報道発表資料を探してみたのですが一覧になっているものがありませんでした。そこで各労働局の公表資料を調査して、都道府県別の正社員有効求人倍率の表を作成しました。前年度同月との比較が色で簡単に判別できるようになっています。都道府県別の正社員有効求人倍率...